滑走路を目視することができません。
先月までなら、着陸できず、別の空港へまわされていたことでしょう。
しかし、CAT−Vという計器着陸装置(自動着陸装置)の設備が完成したので、
視程200m以上あれば、コンピューターによる自動着陸ができます。
直前にパイロットから、
「今から機械による自動着陸を行いますが、誤作動の原因になりますので、
携帯電話の電源をお切りかどうか、もう一度、ご確認下さい。」
というアナウンス。
やはり、コンピューター、少し運転が荒いかな。
でも、ほとんど視界がない中を、どんどん降下していく。
しかし、ファイナルはスムーズに滑走路に着陸。
ということで、機械による自動着陸、初体験となりました。
曇りで、小雨がぱらついています。
青森は、午後からは雷雨となる予報です。
雨が降る前に、浅虫温泉へ。
今日は海岸清掃が地元のボランティアによって行われていました。
ご苦労様です。
その後、青森へ移動し、元青函連絡船の八甲田丸の見学

この頃から、雨が強くなりました。
青森の公設市場の市場食堂で、ウニ・いくら丼を食べて、
その後、奥羽本線で碇ヶ関へ、そして今宵のお宿にチェックイン。
《本日のお宿》
あづましの宿 関の湯 平川市碇ヶ関三笠山82
0172-45-2244
タグ:《旅行:青森》