暖かい一日でした。
本日で、造幣局の桜の通り抜けは終了。
ニュースによると、やっと7〜8分咲とのこと。
開催期間が1週間と決まっているのでしかたがないですが、
週末まで延長してもらえたらなぁ、と思いました。
今年は、まだ、花見をしていません。
すべて、再来週の、弘前の桜祭りのために。
ps 弘前から電車で30分(秋田県境付近)の所の
温泉旅館に空室が出て、予約成立となりました。
これで、温泉と桜の癒し旅行が確定です。
2007年04月11日
弘前の桜祭りへ、予約成立
posted by Murachan at 23:59| Comment(0)
| 日記
2007年04月02日
最悪! 黄砂で覆われた街
いつの間にか、腹具合がかなり良くなっていた。
これは、きっと、神経性胃腸炎だったと確信。
ハッキリ言います、二度とあの仕事はしません。
業務命令だろうが、これは断固拒否します!
おまけに、今日の黄砂はあまりにもひどい。
街中が黄色で、砂埃に塗れ、視程も悪く、空気も悪い。
気持ちがむしゃくしゃする。
ということで、憂さ晴らしで、カラッとした気分になりたく、くしうまさんへ。
今日は、フランス産のシャルドネ(白)フルボトルをオーダー。
これは、有機栽培のブドウが使われており、ブドウの繊細な香りと味が楽しめる。
甘酸っぱく、味は濃く、しかし繊細さが残っており、なかなかのレベルのワインだなぁ。
(くしうまさんの白ワインでは最も高価だが、味もすばらしいので、価値ある一本)
タケノコを始めていただき、桜鯛の白子など、春の食材を次々に出していただいた。
《本日のお食事処》
揚げ処くしうま 17:00-23:00 水曜不定休
これは、きっと、神経性胃腸炎だったと確信。
ハッキリ言います、二度とあの仕事はしません。
業務命令だろうが、これは断固拒否します!
おまけに、今日の黄砂はあまりにもひどい。
街中が黄色で、砂埃に塗れ、視程も悪く、空気も悪い。
気持ちがむしゃくしゃする。
ということで、憂さ晴らしで、カラッとした気分になりたく、くしうまさんへ。
今日は、フランス産のシャルドネ(白)フルボトルをオーダー。
これは、有機栽培のブドウが使われており、ブドウの繊細な香りと味が楽しめる。
甘酸っぱく、味は濃く、しかし繊細さが残っており、なかなかのレベルのワインだなぁ。
(くしうまさんの白ワインでは最も高価だが、味もすばらしいので、価値ある一本)
タケノコを始めていただき、桜鯛の白子など、春の食材を次々に出していただいた。
《本日のお食事処》
揚げ処くしうま 17:00-23:00 水曜不定休
posted by Murachan at 23:59| Comment(0)
| 日記
2007年04月01日
とにかく、今日は早く帰って、さっさと寝てしまおう。
宵のうちから夕方まで、ずっと18度前後の蒸し暑い一日。
4月1日は、当社の入社式の日。
世間的には日曜日だから、明日の4月2日に入社式をするところも多いようだが、
入社契約日は4月1日だから、
何曜日かにかかわらず、4月1日に入社式をするのが当社の社長。
昼過ぎから雲行きが怪しくなり、午後には雨がぽつぽつ。
そして、夕方過ぎからは、傘が必要な程度の雨になる。
夕方は、豊中のご隠居宅に出かけ、出張料理人を役をする。
伊万里牛のすき焼きと韓国うどん、
養殖本マグロのトロカマ、塩焼き
空豆、莢ごと丸焼きにして蒸し焼きに、
ワケギ、鯛味噌和え、、、
4月1日は、当社の入社式の日。
世間的には日曜日だから、明日の4月2日に入社式をするところも多いようだが、
入社契約日は4月1日だから、
何曜日かにかかわらず、4月1日に入社式をするのが当社の社長。
昼過ぎから雲行きが怪しくなり、午後には雨がぽつぽつ。
そして、夕方過ぎからは、傘が必要な程度の雨になる。
夕方は、豊中のご隠居宅に出かけ、出張料理人を役をする。
伊万里牛のすき焼きと韓国うどん、
養殖本マグロのトロカマ、塩焼き
空豆、莢ごと丸焼きにして蒸し焼きに、
ワケギ、鯛味噌和え、、、
posted by Murachan at 23:59| Comment(0)
| 日記