2009年09月01日

そして,永遠の伝説になった

本日は,贔屓にしているトラッドなBARの最終営業日

JrbOkZYN.jpg


23時をまわると,
 おなじみにしていたお客さん達が,名残を惜しむためにどんどん来店。

このBARは,茨木にはめずらしく,オーセンティック
でも,マスターの森さんはしゃべらせると,大阪の3枚目(?)

カクテルはショットのサイズが大きく,じっくりと飲み応え有り。

r6NlzMKx.jpg



日付もとっくの昔に変わり,おなじみさんが,わんさかと詰めかけてくる。
そして,ボトルが次々と空けられ,棚から消えていく。

ZGNqOeMX.jpg



もう,明日のための在庫は必要ない,,,


ボトルが全てなくなれば,このお店の営業は終わる。





そして,29時(午前5時),
最後のお客様が帰られて,シャッターが下ろされた。


伝説のBAR「MARK」は,永遠の伝説となった。
タグ:【BAR MARK】
posted by Murachan at 05:00| Comment(0) | 美味しいもの

2007年04月19日

まだカツオの旬には早いんですが、カツオのたたき

何か、ここ数日は、グルメ日記になっていますが、、、(^_^; アハハ…



jQQAExYE.jpg

カツオのたたき

まだ、カツオの旬には早いんですがね。
もっとも最近は、スーパー等で1年中販売していますから、
そういう意味でも季節感がなくなってしまいました。

たっぷりのネギ、タマネギ、シソ、アサツキ、ニンニク、ショウガで。




yys491vz.jpg

タケノコと牛肉のカマ焼き

京都では、収穫のピークは少し過ぎたのでしょうか。
大分、価格も安くなりました。
牛肉のしぐれ煮と、合わせ味噌をのせて、ホイル包み焼きに。



《本日のお食事処》
七輪旬菜かゞり 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
posted by Murachan at 23:59| Comment(0) | 美味しいもの

2007年04月18日

こんな時期に、ふぐのフルコース

午後からしとしと雨。
気温が全然上がりません。
ハッキリ言って、寒いです。

会社では、暖房をかけました。

大分では、雪が降ったとか。


本日は、贔屓にしている小料理店の店主から、
「ふぐフルコースのご予約のお客様がいらっしゃるんですが」
「ご予約の人数の関係で、仕入れた材料が1人前余りました」
「フルコースでご用意できますが、よろしければどうぞ。」

ということで、ふぐのフルコースを頂くことになりました。

(この小料理店、一尾1.2kgのものから2人前なんですが)
(ご予約の人数が奇数だったので、半尾余ったということです)


1:前菜 テツ皮の野菜サラダ風(白菜、三つ葉等でポン酢和え)

8tpMKjL2.jpg


2:造り テツ刺、アサツキを添えて

q8Bwq4K9.jpg


3:ヒレ酒 香ばしく焼き上げたヒレの旨み

TyBpsIyF.jpg


4:揚物 フグ唐揚げ、ミディアムでジューシーに

frBmxGEr.jpg


5:鍋物 てっちり 決して沸き立たさないように

04kSgDMC.jpg

RvyYjIvK.jpg



6:飯物 ふぐ雑炊 全ては、この、雑炊のために

OpclZ1pi.jpg



「てっちり」って、絶対、「雑炊」のためにあるものですよね。
ふぐの切り身を楽しむのではなく、いかに、鍋の中に、ふぐの美味い出汁を出すか。
濃いふぐの出汁が出れば、後は、塩を少し足すだけで、超・おいしい雑炊のできあがり。
(むしろ、醤油が邪魔です)

寒い夜に、暖かい鍋と雑炊、贅沢な夕食でした。





《本日のお食事処》
七輪旬菜かゞり 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
posted by Murachan at 23:59| Comment(0) | 美味しいもの

2007年04月17日

焼津水揚げの、インドマグロ尽くし

今日は、心地よい寒さと暖かさ。

日向ではほっこり暖かい、
でも風が吹くと涼しい、

日陰では少し肌寒い。

太陽の暖かさが感じられる平和な一日でした。


さて、本日の夕食は、コロワイドさんの「株主優待」で注文していた
 「焼津水揚げの、インドマグロ尽くし」
(インドまぐろは、遠洋本マグロに並ぶ高級マグロです)
(ただし、大間のマグロには負けます、当然といえば当然かな)

まずは、インドマグロ、中トロの刺身

KIFTjS7d.jpg

赤身部分がおいしいです。
中トロの脂もしつこくなく、新鮮なマグロでした。

次に、インドマグロ、カマの岩塩&黒胡椒焼き

H2iq4aTM.jpg

オーブンで仕上げました。
岩塩はたっぷりかけても塩辛くなく、むしろ旨みが出てきます。
サラマンダー(ガス)では、なかなか芯まで焼けませんが、
オーブンで20分、外はパリッ、中はジューシー。


以上、自宅には調理機器がありませんので、
いつものかゞりさんへ食材をお持ち込みして、
調理をお願いしたものです。


《本日のお食事処》
七輪旬菜かゞり 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
posted by Murachan at 23:59| Comment(0) | 美味しいもの

2007年04月14日

こんな写真が送りつけられてきたら、そりゃ、、


メールにて、

1xL2bRUx.jpg

こんな写真が送りつけられてきたら、そりゃ、行かないわけにはいかないでしょう。

ということで、本日は、割烹の上吉さんへ。

2Td4KJEE.jpg




1品目 1.3kg、43cmのノドグロ、焼霜造り。

f7oKpjo1.jpg

身が甘いのなんの、舌の上でとろけますが、しつこい脂ではなく、身のなかに非常にきめ細やかに脂が混じっているので、純粋に甘いんです。


2品目 トコブシの軽い煮付け

VogKUcMQ.jpg



3品目 自家製海鮮コロッケ

IrGcSDy5.jpg

写真では見えませんが、アワビの貝に、エビ、カニ、キノコ、タマネギなどをホワイトソースで絡めて、コロッケ風に揚げたもの。


4品目 上吉巻(特選太巻鮨)
写真を撮る前に食べてしまいました。おいしすぎます。ということで、写真は別日に撮影したものです。

NkUNHl3D.jpg



5品目  珈琲 & フルーツ

pzrAp4TS.jpg



3.5kg、63cmのキンメ鯛は、漬けていただいて、またの機会に。



《本日のお食事処》
旬鮮旬彩・上吉(うえきち) 月曜休 17:00-23:30(LO)
posted by Murachan at 23:59| Comment(0) | 美味しいもの