昨日からの1泊2日の予定だった旅行を、
全部キャンセルするのは勿体ないから、本日、日帰りで行ってきました。
早朝の伊丹空港。
伊丹>>青森、株主優待割引(50%OFF)にて、¥16850。
7:50発のJL2151便、
離陸後、奈良へ向かい、北東に変針後、大垣から佐渡島へ、
そして一旦青森上空を通過し津軽海峡で180度ターンして、
浅虫上空から青森空港へという航路。
所々、雲に切れ間があり、地上の景色が楽しめた。
青森空港は、山を切り開いた台地にあり、まだ、雪が残っていた。
こんな地形だから、霧による欠航率がかなり高い。
先月からCAT3という、機械による自動着陸設備が設置され、
パイロットがその資格を持っており、対応する機材であれば、
視界200mでも、機械による自動着陸が可能になったそう。
青森空港から、青森市内へ、リムジンバスで移動し(¥560)、
JR東北本線に乗り換え、浅虫温泉駅へ(¥320)。

青森市内から手軽な位置にあるこの温泉街、
特に蒸気が噴き出したりしているわけではないので、
事情を知らない人は、
何でたくさんの旅館やホテルが建っているのだろう?
って不思議でしょうね。

しかし、この道(国道4号線)、起点は東京なんですね。
東京からずっとこの道が繋がっているんだ、と。

浅虫温泉って、何か、漢字が変なので、少し調べてみたら、
わき出す温泉で地元民が「麻蒸」していたのだが、
後に火難をおそれて火に縁のある文字「蒸」を嫌い「浅虫」になったとか。
麻蒸のほうが風情がありますが、仕方ないですね。
浅虫温泉は、旅館・ホテル・寮・民宿・公衆浴場・公営浴場を
3件ハシゴできる「麻蒸湯札」が発売されています。
6ヶ月有効で1200円。
早速、購入しました。
1軒目は、浅虫観光ホテル、サンセットビーチの端に建つホテルです。
4月1日に大浴場と展望露天風呂が改装オープンしたとのことです。
露天風呂は檜葉をふんだんに使用してあり、香りがなんとも良いです。
さらに、一人用の寝風呂も設置してあり、極楽気分。
ゆったり、湯ったり、気持ちいい。
1時間少し楽しんだ後は、道の駅あさむしで地元産品のお買い物、
もう1軒、お湯のハシゴをしようと思ったが、お腹が空いたので、市内へ戻ることに。
そして、JRで青森駅へ戻るが、その途中から、急に空が暗くなり、にわか雨。
傘を持っていないので、何軒かのショッピングセンターでお買い物。
青森駅前にある、アウガ新鮮市場。
大きなショッピングセンタービルの地下1階にあります。
ここ、朝5時に開店なんです。そう、ここは公設市場なんですね。
新鮮市場は海鮮系、それもマグロ屋、カニ屋、たらこ屋、いくら屋が多い多い。
肉屋は1件だけ、果物・野菜屋は2〜3件、と、圧倒的に鮮魚主体の市場です。
今は日曜日の午後、休んでいるお店も多く、閑散としていますが。
そんな市場の一角に「すし処三國」があります。
直感的に、ここおいしいかなぁ、と入った店でしたが、正解。
4色丼(生ウニ・・甘い甘い、ホタテ、生マグロ、ヒラメ) ¥1600
今度は、平日の朝に、ここにやってくることにしましょう。
さて、大阪に戻り、青森で仕入れた、比内地鶏のもも肉を炭火焼に。
もう、味が濃い濃い、ジューシーで、歯ごたえもあり、旨い美味い。
posted by Murachan at 23:59|
Comment(0)
|
旅の日記